「比較記事を読んで、自分にはすぐにでも転職を目指す道が合っているかもしれない」
そう感じているあなたへ。その決断は、あなたのこれまでの社会人経験という「武器」を最大限に活かす、素晴らしい選択だと思います。
とはいえ、一人での転職活動は不安ですよね。僕も15回以上、誰にも相談できず、孤独な戦いを繰り返してきました。
だからこそ、今、転職活動を始めようとしているあなたに、僕が当時知っていたらと心から思う、最強のパートナーの存在をお伝えしたいのです。
それが、「障害者雇用向けの転職エージェント」です。僕が徹底的に調べ上げた、その活用術と、おすすめのエージェントをご紹介します。

転職エージェントを利用する、4つの大きなメリット
正直にお話しすると、僕自身は別の理由で最終的にこの道を選びませんでした。もし障害者手帳取得後にすぐにでも就職する必要があった場合は、間違いなく転職エージェントを利用していました。その理由は、僕たちのような当事者にとって、計り知れないほどのメリットがあるからです。
発達障害者支援法ガイドブックにも記載されておりますが、僕のような「発達障害をもつ人の就労は、困難な事、苦手な事は回避し、興味や長所を生かせる仕事に就くことすなわちジョブマッチングが大事であるが、そのためには求職活動の早期から就労支援の専門家が関与する事が重要である」と明記されています。その為、プロのエージェントを利用してのジョブマッチングが非常に重要になってくるのです。
1.客観的な視点で「強み」を発見してくれる
僕たちのような精神の障害や発達障害を持つ者は、自分の強みや弱みを客観的に見ることが苦手な傾向があります。プロのエージェントが第三者の視点であなたの経歴を棚卸しし、自分では気づけなかった「価値」を見つけ出してくれます。
2.二人三脚で、転職活動に専念できる
自分で膨大な求人を探す手間から解放され、面接対策や書類作成といった、本当に重要なことに集中できます。孤独な戦いではなく、プロと二人三脚でゴールを目指せる安心感は、何物にも代えがたいです。
3.「非公開求人」で、可能性が広がる
一般には出回らない、障害への配慮が行き届いた優良企業の「非公開求人」を紹介してもらえることがあります。自分一人では決して出会えなかったような企業との縁が生まれ、就職の間口が大きく広がります。
3.全てのサポートが「無料」
これだけ手厚いサポートを受けられるにも関わらず、費用は一切かかりません。使わない理由がない、と言っても過言ではないでしょう。
転職エージェントは我々、障害を持った者の転職活動における負担を限りなくゼロに近づけてくれる、まさに至れり尽くせりのサービスなのです。
【きのやんのおすすめ】タイプ別 おすすめ転職エージェント紹介
相談に行く前に、一つだけ
これから、僕が徹底的に調べ上げた、おすすめのエージェントをご紹介します。でも、その前に、少しだけ心の準備をしてみませんか?もし、あなたがエージェントとの面談に臨むとしたら、「どんなことを一番聞いてみたいですか?」「自分の、どんな経験を伝えたいですか?」この「質問」を一つでも持っていくだけで、面談の時間は、何倍も有意義なものになります。心の準備ができたら、あなたに合いそうなエージェントを、一緒に見ていきましょう。
マイナビパートナーズ紹介
こんなあなたにこそ、絶対おすすめ!
「転職活動、何から始めればいいか分からない…」「また失敗するのが怖い…」そんな不安で一歩が踏み出せないあなたにこそ、人材業界の最大手「マイナビ」の安心感は、何よりの味方になります。
きのやんの視点
✔ 他のエージェントにない良い点:なんと言っても、人材業界の巨人「マイナビグループ」の特例子会社であるという圧倒的な信頼性です。自社で障害のある社員を多数雇用してきた経験からくる、現場レベルの深いノウハウが、サポートの質の高さに繋がっています。企業からの信頼も厚く、質の高い求人が集まりやすいのはもちろん、大手ならではのコンプライアンス意識の高さも、利用者にとっては大きな安心材料になります。
✔ 障害特性に合わせたポイント:専門のキャリアアドバイザーが、あなたの障害特性やこれまでの経歴を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれます。「自分の強みが分からない」「何を話せばいいか分からない」という僕のようなタイプでも、プロの視点で「価値」を見つけ出し、自信を持たせてくれるはずです。
✔ 僕が調査して感じたこと:僕が調べた限り、特にキャリアアドバイザーの「聞く力」の評判が高いと感じました。ただ話を聞くだけでなく、あなたの人生に寄り添い、長期的な視点でキャリアを考えてくれる。そんな「伴走者」としての姿勢が、多くの利用者から支持されている理由なのだと思います。
きのやんの推しポイント
15回以上も一人で転職に失敗した僕だからこそ断言できます。転職活動で一番辛いのは『自分の何を、どう話せばいいか分からない』という孤独です。
マイナビパートナーズ紹介は、そんなあなたの混乱した頭の中を、プロのキャリアアドバイザーが丁寧に整理し
『あなただけの強み』に変えてくれるオーダーメイドの支援が魅力です。
大手マイナビの安心感の下で、まずはあなたの話をじっくり聞いてもらうことから始めてみませんか?
転職エージェントを利用するには障害者手帳が必要となります
dodaチャレンジ
こんなあなたにこそ、絶対おすすめ!
「ただ就職するだけじゃなく、自分のキャリアプランまで一緒に考えてほしい」「専門的な職種で、自分のスキルを試したい」そんな、向上心の高いあなたにこそ、dodaチャレンジは最高のパートナーになります。
きのやんの視点
✔ 他のエージェントにない良い点:人材業界大手「パーソルグループ」の特例子会社として、長年培ってきたノウハウとバックボーンが最大の強みです。同じグループが運営する就労移行支援「ミラトレ」との連携もあり、障害者雇用に関する知見の深さは業界随一です。専門職やハイクラスの求人が非常に豊富で、就職後6ヶ月の定着率95.9%という数字は、そのマッチング精度の高さを証明しています。
✔ 障害特性に合わせたポイント:ADHDの「好奇心旺盛」な特性や、ASDの「専門性を突き詰める」特性を活かせる、専門職の求人が多いのが魅力です。「自分には、こんな道もあったのか!」という、キャリアの可能性を広げてくれます。
✔ 僕が調査して感じたこと:キャリアアドバイザーの質の高さには定評があり、「自分の市場価値はどれくらいか」「今後どんなスキルを身につければ良いか」といった、長期的な視点でのアドバイスがもらえるのは、他にはない価値だと感じました。求職者担当(CA)と企業担当(RA)のダブルサポート体制で、あなたと企業の両方を深く理解してくれるのも、高いマッチング精度と定着率に繋がっているのだと思います。
きのやんの推しポイント
「どうせ障害者雇用だから、キャリアアップなんて望めない」…そう思っていませんか?
dodaチャレンジは、その考えを覆してくれるエージェントです。
人材業界大手ならではの圧倒的な求人数と、専門職やハイクラスといった求人の「質」。
あなたの経験を『武器』に変え、ワンランク上のキャリアを目指す。そんな攻めの転職を、ここで実現しませんか?
転職エージェントを利用するには障害者手帳が必要となります
【参考】それでも僕が、転職エージェントを選ばなかった理由
もしすぐにでも再就職の必要性に駆られていたら、僕は間違いなくこの転職エージェントの道を選んでいたと思います。それでも僕が継続支援を選んだのは
当時の僕が、15回以上の転職で心身ともに疲れ果て、とても働ける状態ではなかった事、夫婦2人だけで僕は妻の扶養に入っており、収入は二の次でもいいから自身の障害特性を生かせるリハビリの場が欲しかったから、あらゆる診断を経たうえで継続支援の内容が自身には最も合っていたから、というのが主な理由です。
就労移行、就労継続、転職エージェント、どのサービスが優れているか?ではありません。大切なのは、自分は何がやりたいのか?診断結果や自身の適正検査の結果を元に、「今」のあなたの置かれている状況を冷静に判断し、最終的にどの選択肢が最も自分に合っているか。で選んでみてください。
大切なのは、一人で戦わないこと
いかがでしたか?少しでも気になるエージェントは見つかりましたか?
僕が15回以上の転職で失敗を繰り返した最大の過ちは、全てを一人でやろうとしたことでした。当時はまだ発達障害だと分からなかったので仕方がありませんが、自分の特性や得意不得意を客観的に判断できず、他人のアドバイスももらえませんでした。その為、原因が分からず一人で同じ失敗を繰り返し、心をすり減らしてしまっていったのです。
もし、過去の自分に会えるなら、僕はこう言うでしょう。「そんな苦労をしなくてもいい。プロの力を借りろ」と。
あなたには、僕と同じ道を歩んでほしくありません。転職エージェントは、あなたの味方です。あなたの代わりに仕事を探し、あなたの経験を価値に変え、あなたの特性を企業に正しく伝えてくれる、プロの伴走者です。そして何より、そのサポートは全て無料なのです。
dodaチャレンジも、マイナビパートナーズ紹介も、どちらも業界を代表する素晴らしいサービスです。どちらを選んでも、間違いはありません。まずは、実際にエージェントに登録して、話を聞いてみることから始めてみてください。きっと、一人で悩んでいた時には見えなかった、新しい道が拓けるはずです。